みなさん(^^♪おはようございます。
PTA県大会で石垣島に滞在していたとき、
空き時間に立ち寄った石垣島の鍾乳洞にいってきました!
沖縄本島の玉泉洞よりは少しコンパクトですが、
高低差が狭い範囲であり、その範囲のなかで幻想的な光景がぎっしり詰まっていました。
印象にのこったトトロの鍾乳石
↓
鍾乳洞のまわりには可愛らしいお花が咲き、アカバナ-(ハイビスカス)でも何種類も見ることができ、
まさしくクレイフラワークリエイター(と名付けてみました♪)の私には観察天国!
売店のおじぃとユンタクしているうちに、たくさんのお花を紹介していただきました。
↑八重咲のアカバナ-
↑「ホワイトコーラル」という名前。素敵ですね♪
↑「オオゴチョウ」
↑アカバナ-(ハイビスカス)
アカバナ-にもたくさんの形と色、種類があります。
ところで、題名にもある「さんごあぶらぎり」
コロンとまるく、小さな花をたくさん咲かせ、真っ赤な太陽のようなお花です。
これを(ちょっとかわいそうですが)一枝とって観察してみると。。。
なんと珊瑚みたい!(表題の画像)
南の島で珊瑚のお花(*^-^*)とっても可愛い!と感激してしまいました。
ちなみに漢字で書くと「珊瑚油桐」だそうです。
紹介してくれたチャーミングなおじぃが
「赤ちゃん連れた人がよく見に来るよ~」だそうで。。。
「産後」だからだね(;^ω^)