ブログの更新がなかなかできず。。
今になってクリスマス&お正月の作品が仕上がってきたので
ご紹介いたします(*^^*)
デコクレイクラフトシーズンレッスンの
2019クリスマス作品(写真1枚目)
2020お正月作品(写真2枚目)
です。
クリスマス作品の制作には1週間ほど。
ヒイラギの実やウィンターベリーなどの実物も一つずつ丸め、
着色してニスを塗りました。
葉も作ります。
特にヒイラギは絵付けが難しく、よく葉っぱを観察して臨みます。
絵具の色作りもデコクレイクラフトでお花を表現していく醍醐味☆です。
お正月作品は3日ほど。
クリスマスよりはボリュームが少ないのですが、
日本水仙(写真では小さくて5つに花やつぼみが分かれているもの)
ラッパ水仙(写真左下)
八重咲水仙(写真の真ん中)
ねこやなぎ(花の後ろの枝)
を作ります。
水仙にもいろいろな種類があり、それぞれの作り方やお花の表情のつけ方など
作っていても楽しいです。
また八重咲の水仙があることも、お恥ずかしながら知らなかった・・・です(;^ω^)
そして、最近教室にやってきた、この人
↓↓↓
ねずみ先生です♪
今年のはなのうたの粘土教室を毎日担当してくれます。
ねずみ先生制作も楽しく、自分のイメージのままにできました。
なかなかイメージ通りに作るのは最初のうちは難しいのですが、
粘土作業に親しむうちに、自分のイメージと手作業がついてくるようになります。
(と、いってもまだまだ私も未熟さいっぱいですが、、)
ちょっとおとぼけ顔で温かみのあるまなざし。。と私が思っているだけかもしれませんが
生徒さんたちも、このほんわかした顔に顔をほころばせてくださいますよ。
ぜひはなのうたの粘土教室に遊びにきてくださいね!